ダース分裂遠投狩り

ダースドラゴンの基本的な狩り方(敷き詰めなど)は他に譲り、一度に大量のダースドラゴンを勧誘する事ができる分裂の杖[0]を遠投する方法を解説します。

やってみるとわかりますが、この方法はかなり精神的にきます。
ここまでほとんど使わずにセーブしてきたアイテムを大量に消費しますし、思い通りに行かない可能性も多々考えられます。 難しいとは思いますが、十分に心の準備をしてから臨むことが大切です。

基本方針

90Fでダースを一匹以上確保する。
自然涌きだけでなく、まどわしを使った分裂狩りをしてでも一匹捕獲する。
このダースをベースにして分裂遠投狩りを狙っていく。
91F以降は開幕レミーラ時に適切なマップであると判断した場合、分裂遠投狩りを行う。
適切でなければ、全体へのアクセスが容易な場所に爆発スペースを作り、ダースに焼いてもらいながら自然発生ダースを狙う。

参考動画

手前味噌で申し訳ないです。

必要なアイテム

遠投分裂に必要なアイテム

アイテム必須度役割等
分裂の杖★★★★★合成せずに持っておきます
遠投の指輪★★★★★分裂の杖を遠投するのに使います
かなしばりの杖★★★★★ダースを一列に並べるのに使います
草の神の壷★★★★★遠投狩りの回数分必要です
かなしばりのたね(白)★★★★★遠投狩りの回数分必要です
すばやさのたね(白)★★★★★遠投狩りの回数分必要です
仲間ダースドラゴン★★★★☆列を作る種とします。封印+レムオルが必要です。
砂柱/火柱の杖★★★★☆草神かなしばり後、すばやく狩りに移るために使います
身代わりの杖★★★☆☆2本以上投げる場合は必須です

狩りに必要なアイテム

アイテム便利度役割等
封印の杖★★★★★炎の制御、仲間ダースのここまて封印など
レムオルの杖★★★★☆仲間になったダースを守るために使います
一時しのぎの杖★★★★★アイテム敷詰が楽になります
削り用アイテム★★★☆☆杖(もろは、丸得、クオーター)、石など
移動系の杖★★★★☆場所替えの杖、ふきとばしの杖など。敷詰の簡略化。

スペース作成に便利なアイテム

アイテム便利度役割等
トンネルの杖★★★★★速やかな部屋拡張、仲間待機スペースの作成等

方法

準備段階

0. 遠投分裂以前の準備

  • ダースを1匹以上仲間にできていると、楽になります
  • ようじゅつしをニフラムできていると、かなり楽になります

1. 開幕でレミーラを振ってダース分裂狩りを行う部屋を決める

以下の点に注意して部屋を決めます。
いい部屋が見つからなければ、無理せず次の階に持ち越します。

  1. 階段部屋であること
  2. 部屋に通じる通路が少ないこと
  3. 広めであること
  4. 通路が無い辺(壁際)があること

1.の階段部屋を使うメリットは、一時しのぎの杖が使えることです。
風が吹いたとき、自然発生ダースがわいたときにすぐに降りる準備ができるというのもうれしい点です。

2.はかなり重要です。 ダース遠投狩りの際に、ようじゅつし、キラースター、キラープラスター、デスマシーンなどが部屋に乱入してくると、対処に手間取られて面倒なことになります。

遠投狩りは、遠投一本あたりの発生ダースを増やそうとすればするほど、広い(長い)部屋が必要になりますので、3.も重要です。
トンネルの杖が余っているならこの条件を無視してもいいかもしれません。

4.は敷き詰めの数を減らすためのテクニックです。
辺に通路があると、その通路にまでアイテムを敷き詰める必要が出てくるので、ターンの無駄使いや回収忘れなどが起こると考えられます。

2. 連れて行く仲間、置いていく仲間、解雇する仲間を決める

仲間ダース、ホイミスライム、身代わりの対象にする仲間などを連れていきます。

置いていく仲間は、今後ダースが仲間になったときに解雇することを考え、爆発スペースに閉じ込めておきます。
必要な仲間以外解雇してしまい、敵ダースドラゴンの炎率を下げ、勧誘をスムーズにするのも手です。

3. 分裂狩り部屋のセットアップ

部屋へ通じる通路は仲間を配置、または敵をかなしばりることで、乱入を防ぎます。

その後、部屋の拡張とアイテムの敷き詰めを行います。 最終的にどこで狩る予定なのか考えながら拡張、アイテムの敷詰を行います。

一時しのぎの杖を多用する予定ならば、階段付近にアイテムを敷き詰める形になります。

分裂段階

部屋のセットアップ後、列状のダースを作っていきます。

1. 種となる仲間ダースドラゴンを封印、レムオルします

種ダースを作ります。

仲間ダースがいない場合、そのフロアでのダース自然発生を待つことになります。 自然発生を一時しのぎして種とします。

2. 分裂の杖とかなしばりの杖を交互に使ってダースの列を作ります

分裂の杖を振り、列になるようにかなしばっていきます。
意図的に遠投用の分裂の杖[0]を作っておくと後々活用できます。

列の長さはフロアの発生上限を考えると10匹程度が妥当ではないかと考えられます。

  • 炎を吐いて目的の位置に移動してくれないことが多いので、必要の無い仲間はできるだけ解雇しておいた方がいいと思います。
  • ダースドラゴンは意外と攻撃力が高く、やられてしまうことがあるかもしれません。HPには気をつけて下さい。
  • 仲間ダースドラゴンを種としている場合、一度すべてのダースドラゴンをかなしばり、落ち着いてから再開することもできます。

3. 分裂の杖[0]を投げる準備をします

1本しか投げない場合
  1. 手もとに草神+かなしばりがあることを確認します
  2. 遠投の指輪を装備して分裂の杖を投げるマスに柱系の杖をたてます
  3. 柱の中に入り、すばやさのたねを飲みます
  4. 分裂の杖[0]を遠投します
  5. 草神かなしばりします
2本以上投げる場合
  1. 上と同様にアイテムがそろっていることを確認しておきます
  2. 適当な仲間に身代わりの杖を振り、その仲間のいるマスに柱を立てます
  3. 分裂の杖を投げるマスにも柱を立てます。
  4. 柱の中に入り、すばやさのたねを飲みます
  5. (敵は動かないターン)分裂の杖[0]を遠投します
  6. (敵が動くターン)2本目の分裂の杖[0]を遠投します
  7. (敵は動かないターン)必要であれば3本目を遠投します。削り系の杖を遠投するのもありです。
  8. 草神かなしばりします

3本目を投げる場合の注意点は以下のとおりです。

  • 6.のターンで列が崩れてしまっている場合、3本目は2本目までほど分裂させられないこと
  • 発生上限に達して分裂できない可能性があること

狩り段階

まずは遠投の指輪を外し、狩る準備を行っていきます。

基本的に以下の要領で勧誘していきます。

  1. 封印の杖や魔法の石等でかなしばりを解除する
  2. 敷詰場所まで誘導する
  3. 仲間や石で削り、勧誘する

勧誘のコツとして、以下があります。

  • かなりHPを消耗するので、倍速ホイミンがいるとかなり楽になる
  • 誘導しにくい位置のダースには一時しのぎの杖を使う
  • 場所替えの杖を使って敵ダースの位置を調整すると、敷詰が楽になります

階段の周囲25マスを越えて一時しのぎの杖を振ると、部屋の入り口に飛ばされるようになります(茶)。
なるほど「一時しのぎ」ですね。