18~19F
基本方針
敵弱化スモコンや囮弱化スモコンを行います。
敵弱化スモコンでは敵ドッグスナイパーやさつじんきを利用します。
運悪く、かなりターンが経過してもドッグスナイパーが湧かないことがあります。 そのようなときは罠チェックするなどして、毒矢罠やサビ罠を探しながら発生を待ちます。 罠が見つかれば囮弱化スモコンが設置できます。
敵弱化スモコンを行う場合水がめの残り容量に気を配る必要があります。 18F はランダム、19F は確定で水が出現します。
スモコン
敵弱化スモコン
初めて水がめが活躍します。 リリースモコンと同じ形で、水で弱化したドッグスナイパー(さつじんき)を使ってスモコンします。 ドッグスナイパーは寝ていることが多いため、比較的簡単に誘導してくることが出来ます。
例えば次のような流れです。
1. 弱化済の敵を誘導する
2. 囮スモグルの命令を一緒にいてねに変更する
3. 囮スモグルと入れ替わり、「とにかく逃げて」に変更する
4. そのまま仲間で閉じ込める
ドッグスナイパーを使う場合、リリースモコン同様に矢が敷き詰められるため、聖域の巻物対策をする必要はありません。 ただし、ドロップスペースが限られてくるのでこまめにアイテム回収を行います。
注意点は次の 3 つです:
- 敵が強いので、誘導してくる時は常に挟まれることを想定すること(誘導経路中に強い仲間を置いておく心強いです)。
- 誘導時にも矢を打つため、ポポロと距離が開きます。3 マス以上離れるとはぐれてしまう可能性があるので注意します。
- ドッグスナイパー側に新規ドッグスナイパーが発生し、後ろから潰される可能性があること。
ダブルにした方が効率的です。次のような形が考えられます。
分裂スペースの関係から上図の配置の方が効率的です。
2 又の通路がなくても、爆発の指輪と曲がり角があればダブルも可能です。
囮弱化スモコン
囮弱化スモコンを参照してください。