❤66~69F
基本方針
フロア | 店率 | フロアタイプ | 水 |
---|---|---|---|
66F | 8.1% | 15 | 有 |
67F | 8.1% | 15 | |
68F | 8.1% | 15 | 有 |
69F | 8.1% | 15 | ランダム |
非常に危険なゾーンです。
レミーラの杖を使って即降りしてもかまいませんが、水は潤沢で、水のマスも適度であり、スモコンができる条件は整っています。
所持アイテムや開幕の配置を考慮し、即降りまたはコンボするか判断します。
このゾーンの要点は以下のとおりです。
- 敵の性質をよく把握して対処します
- 何気ない行動が命取りとなりますので、今までに増した慎重な行動が求められます
- アイテムは惜しみなく使います
出現モンスター
ばくだんいわLv5(HP:126)
残りHP が25〜31になると赤くなってかなしばり状態になり、24以下になると爆発します。
開幕でポポロから遠い仲間に隣接されると助けるすべがないような事態も起こりえます。 最も厄介なモンスターといえるでしょう。
ニフラムの巻物を「ばくだんいわ」に使うと安全度がかなり高まります。
リビングハンマー(HP:90)
敵モンスターが隣接していると一定の確率で爆発します。 この確率はホイミン同様、隣接している敵モンスター数が多いほど大きくなると考えられます。
「ばくだんいわ」と異なり、身代わりの杖で対処することができます。
仲間と隣接していない場合イカリの杖で爆発させることで対処可能です。
いしにんぎょう(HP:100)
10%の確率で吸収光線を出します。 仲間モンスターが対象の場合、力を1段階下げられるか、残りHPが1になります。
倍速でも1ターンで倒すことができる仲間はほとんどいないので、常に1対2となる陣形を心がけます。
ポポロは吸収光線を人形除けの指輪で無効化できます。
だいまじんLv5(HP:135)
最大HPが高いだけでなく、防御力も高いタフなモンスターです。 スモコンで強くなった仲間の敵ではありませんが、戦闘が長引いて思わぬ事故を起こす可能性もあります。
うごくせきぞうと異なり、起きた状態で発生することもしばしばあります。
ブラッドハンドLv3(HP:26)
マドハンドの能力に加え、離れていても引き寄せてくる能力、強力なだいまじんを召還するという非常に迷惑なモンスターです。
開幕レミーラの杖で敵の集まりを発見できた場合、かなりの確率でブラッドハンドの群れです。 通らざるを得ない場合は魔法の石や身代わりの杖で対処します。
タマゴロン(HP:6)
攻撃はすべて1ダメージ化します(ムーンサルト、爆風などを除く)。 ダメージ毎に殻が割れる判定があり、割れた場合ランダムで別のモンスターが出現します。
封印の杖や爆発の指輪で対処可能です。
グレートホーンLv5(HP:100)
レベルが上がり強くなっているだけでなく、上記のモンスターを投げ飛ばして見事に想定外の事態を引き起こします。 単体で出現した場合は罠に注意するだけですが、他の敵モンスターと同時に登場した場合は十分に注意します。
コンボまでの立ち回り
基本的なステップは以下の通りです:
- 開幕を処理する
- レミーラの杖を振り、通路や階段、敵の位置を確認(敵は動いているか、倍速なのか確認)
- めぐすりそうが余っていれば使います
- スモコンするのか、ブラコンするのか、階段をおりるのか決める
同時に注意すべき項目が多く、ストレスが溜まりやすいです。
慎重な行動の選択が求められます。
共通の注意事項
この先、仲間がポポロの視界外になる際には、一度に複数体の仲間が爆破されない配置とします。 移動時は身代わり用の仲間を連れ、毎ターン仲間の様子をチェックし、いつでも対処できるようにします。
スモコンスペースを作る際はキートンのピオリムをかけてもらって作業すると安全度が増します。 キートン自体は封印しておくか、とくぎつかうなで閉じ込めておきます。 特に水のある66,68Fは事故が起こりやすいです。
スモコンする場合
スモコン中の仲間が爆ゾーンの敵と戦闘になる自体は確実に避けなければなりません。 最終的に敵が侵入できないコンボスペースを作ることを念頭に拡張します。
具体的には、コンボスペースすべての入り口をかなしばり等で塞ぐことで、敵の侵入を防止します。 この際、トンネルの杖、かなしばりの杖、聖域の巻物、ミミックなどが役に立ちます。 ばくだんいわを上記のようにHP調整で固めることもできます。
かなしばる敵の誘導のためにレミーラの杖を再度使うのもありです。 ケチらずに使っていきます。
開幕〜かなしばりの間、キラーマを弱化している余裕は無いことが多いので、コンボスペースに水が隣接するようにしておくと便利です。 70Fブラコン用に水が必要ならば、69Fで使い切ることはできません。注意してください。
ブラコンする場合
ここでは66〜69Fブラコン特有のノウハウをまとめます。 ブラコンについてはこちらを参照してください。
まず、開幕かレミーラの杖でブラッドハンドを見つけられない場合は厳しいと思います。 自然発生待ちの待機はリスクが伴いますし、発生の保障もありません。
ブラコン起動後、フロア全体の敵の数が20匹に達している場合、自然発生は起こりません。 スモコン部屋外に入って高速でターンを経過させることができます。
囮にするキラーマを完全弱化する前に(6回程度弱化した状態で)、スモグルを分裂させてフロアにあふれさせ、敵の数を20匹まで増やしてしまうと安全性が高まります。 また、ブラコンスタート時に発生した「だいまじん」を一時しのぎすると、部屋内で待つターンを大幅に減らすことができます。
入室時に草神まどわしした場合、ポポロは仲間の様子を見れなくなります。 万全を期したいならば、弟切草や水晶+万能の杖を準備しておくべきです。