インパスの壺
インパスの壷を使うことができるアイテムは草、指輪、杖です。
序盤
基本的に指輪か草に使用することになります。
指輪はできるだけ装備外しの罠を活用して自力で識別し、インパスの壺は節約したいところです。
中盤以降
現在の状態で何に使うのがベストか考えて使っていきます。
- そのアイテムはインパスして本物/祝福だったら何がメリットなのか
- 呪いや「ひとくいばこ」だったら捨てるだけなのか、利用する方法はあるのか
- 識別せずとも、すぐに使うアイテムではないのか
草
一般的にインパス候補になる草として、以下が挙げられます。
- 毒草(おばけキノコが仲間にいる場合)
- すばやさのたね
- かなしばりのたね、まどわし草
- めぐすりそう
- しあわせのたね
- 世界樹の葉
めぐすりそう
めぐすりそうをインパスするメリットは2つあります。
- 祝福だった場合、大部屋コンボを高速化できる
- 出現率がそれなりに高いので、呪いや「ひとくいばこ」だったら躊躇なく捨てられる
世界樹の葉
インパス済の世界樹の葉が1枚あるとアクロバティックな行動ができるようになります。
- ポポロを犠牲にして仲間を守る
- HPが少ない状態で歩き回る
- レベルアップしたバーサーカーがいても安心して探索可能
しかし、2枚目以降はその価値が下がります。
危機的状況が無く、模範的なプレイをしていれば世界樹の葉を使うことはほとんどありません。
1枚目を消費しない限り全く存在価値がありません(限界効用)。
世界樹の葉はしんぴのくさを使った識別方法があるので、2枚目以降にインパスの壺を使うことはありません。
杖
杖をインパスすることはほとんどありません。
なぜなら回数が重要となる場面はほとんど無く、合成することによってインパス状態になるためです。
逆に回数が重要となる以下の杖は、積極的なインパス対象となります。
- 分裂の杖
- ピオリムの杖
- レムオルの杖
指輪
中盤以降で未識別指輪を装備するのは危険です。
どうしても必要な指輪がドロップしていない場合、インパスの壷を使います。