ペンギンコンボ
ペンコンは8〜12Fに出現するタップペンギーの仲間呼びを利用したコンボです。
何種類もの亜種がありますが、ここでは基本的な方法を紹介します。
敵を混乱させるペンギンと、敵を倒せる仲間が隣接する以上、100%安全なペンコンはありません。
本頁に記載の方法で仲間を失ったとしても、責任は負いかねます😉
ペンコンの目的
以下を達成するためにペンコンを行います:
- ホイミスライムを育成する
- ポポロのレベルを15まで上げ、命令「とにかくにげて」を習得する
- 16F以降の囮弱化スモコンの囮に使う普通早熟のモンスターを育成する
1.の目的が最優先です。ヘビースモコン開始(26F)までに最低Lv15は確保したいところです。
特にホイミンが2匹しか仲間にならなかった場合、この先で育成できるチャンスは数えるほどしかありません。
常にホイミンに経験値が入る配置を心がけるべきです。
2.の目的は18F以降でスモコンを行うためです。
さそりかまきりを勧誘するためにも、レベルは高いに越したことはありません。
3.の目的は達成しようとしなくても勝手に達成されている場合がほとんどだと思います。
囮の性能としてはLv18程度ある普通早熟ならば十分です。
ペンコンの紹介
シングル/ダブルペンコン
私がトルネコ3をはじめたころ(10年くらい前?)から存在する、実績のあるペンコンです。
必要なもの
- 高レベルの普通早熟の仲間
- 毒矢の罠またはサビ罠
配置
次のように通路を利用して配置します。
囮は5回程度弱化された普通早熟の仲間で、鳥は敵タップペンギーです。 鳥は仲間呼びで赤いマスに別のタップペンギーを召喚し、仲が倒して経験値を稼ぐ、という仕組みです。
囮は弱化されており、敵タップペンギーを倒す前にホイミンがホイミを唱えてくれます。
囮自身も2匹のホイミンのホイミを受けるため、高レベルであれば鳥に倒されることはありません。
また、メダパニによって囮が混乱しても、仲間に与えるダメージは少なく、仲やホが倒されてしまうことはありません。
シングル
ダブル
低レベルホイミン育成用ペンコン
7Fで育成できなかった、または8F以降で仲間になったホイミンは足手まといです。 低レベル(Lv6以下)のホイミンを育成するペンコンを紹介します。
必要なもの
- 高レベルの普通早熟の仲間
- 毒矢の罠またはサビ罠
配置
次のように配置します。
ペは仲間タンギーです。
タップペンギーを勧誘して削り役として配置することにより、比較的安全に囮の下のホを育成できます。
このコンボ部屋を離れる場合は少なくとも次の2点を確認すべきです。
- 育成するホイミンが敵タップペンギーの攻撃2撃でやられてしまわないレベルであること。
- 処理・削り役にしているタンギーのレベルが3程度までなっていること。
この方法はほとんど崩壊する危険性はありませんが、注意点として以下があげられます。
- 回復役のホイミンのレベルが低いと育成ホイミンが混乱したときに倒される可能性があること
- 処理役タップペンギーが混乱してやられてしまう可能性があること
ホイミン育成手動ペンコン
罠なしで比較的容易にホイミンの育成が可能なペンコンを紹介します。
必要なもの
- 爆発の指輪または適当な地形
- ホイミン3匹
配置
次のように配置・起動します。
爆発の指輪を利用して以下のような地形を作成、ホイミンを配置します。
ペンギンの数が減ってきたら、起動時同様にホイミンと入れ替わって湧くのを待ちます。
ホイミンが混乱していない状態で、目の前のペンギンを倒したターンに近づきます
毒矢の罠を利用した発展型ペンコン
毒矢の罠を利用したトリプル〜クインティプル(5倍)ペンコンを紹介します。
ペンコンはシングルでもリスキーですが、このペンコンはさらに危険です。
参考動画
手前味噌で申し訳ないです。
起動方法の参考にしてください。
必要なもの
- 毒矢の罠
- それなりに成長したホイミン
配置例
囮は9回弱化された仲間ホイミンで、足元に毒矢があります。
さらに、その周囲の鳥は毒矢によって9回弱化されています。
紹介なので最低限しか記載していませんが、実際はなだれ込んでくるペンギンの量を調整するために壁等を活用する形になります。
行動順の早いホイミンを仲に並べておくと、すくすく育ちます。
サビ罠を利用した発展型ペンコン
サビ罠を利用したクインティプル(5倍)ペンコンを紹介します。
必要なもの
- サビ罠
- それなりに成長したホイミン、普通早熟2体
配置例
中央の囮は5回程度弱化したホイミン、両側の囮は5回程度弱化した普通早熟です。
後ろにラブレスが発生すると、ペンギンたちを炎で倒し、ピカピカになる可能性があるので注意が必要です。