41~45F
基本方針
開幕は「おおめだま」、石像に気をつけて対処します。
全部屋巡回し、アイテムを回収して降ります。
全部屋巡回し、アイテムを回収して降ります。
このゾーンの流れは以下のとおりです。
- 開幕の対処
- 待機組の設置
- 全部屋巡回
このゾーンは基本的にスモコンはできません。
攻撃力の低い「シャドー」を使ったコンボや、罠を使った疑似ヘビースモコンは可能ですが、あまりにもハイリスク・ローリターンです。
開幕の対処
まずは落ち着いて開幕部屋を確認します。
- 見える範囲の敵と石像を確認します
- 部屋内の見えない敵は「おおめだま」と考えます
- 見えない石像はメガンテの石像、マホトーンの石像と考えます
へんげの石像は完璧に対処する方法が無いため、割り切って考えています。
石像1つではそれほど脅威にはなりませんが、複数組合わさると対処の方法がかなり少なくなります。
マホトーン + 転び
転ばぬ先の杖の効果が発揮されなくなります。また、柱系の杖で壊すことはできない状態です。
メガンテ + 場所替え
突然敵が仲間中心に現れ、爆発します。
メガンテ+ マホトーン
ほとんど何もできなくなります。草神まどわしのみが安全な対処法になります。
以上の事態が発生しても対処できるように、階段をおりる際には、まどわし草と転ばぬ先の杖が手元にある状態にしておく方が無難です。
待機の設置
おおめだまが出現するため、仲間を隣接して配置することはできません。
一マスおきや桂馬飛びの配置で、部屋の入り口にはキラーマを、ホイミンはできるだけ内側に配置します。
巡回中に待機部屋に「おおめだま」や「シャドー」が発生しても、移動時のラグで感知して対処することが可能です。
巡回
巡回のお供はキラーマがおすすめです。
石像にきちんと対応できる立ち回りが必要です(ここで待ってて入室等)。
運良く投げ効果の石像を見つけられた場合、仲間の強化が行なえます。
敵に壊されてしまわないよう、お供のキラーマが囮になるように配置し、仲間全員を連れてきます。